日光川の四季     2020年以前のログ
 家の近くに日光川が流れています。清流とは言えませんが、この付近には色々な四季が感じられます。
 コロナウィルス騒ぎで家に居ることが多くなり、運動不足解消のため近くの日光川堤防を散歩しています。
見つけた四季を少しずつ、記載してみたいと思います。

12月24日
6,300歩
左:ホトケノザ。七草で名称はよく聞くが、これがそれらしい。
右:オオバン2羽とマガモ。
12月18日
15,600歩
京都へ行って歩いた。南禅寺、琵琶湖疏水、蹴上インクライン、車で八坂神社駐車場へ、そこから三条大橋、四条大橋、八坂神社、清水寺。
左:南禅寺近くの灯篭にセンリョウ、マンリョウ
右:南禅寺門前のサザンカ
12月18日
6,100歩
左:ナンテンの紅葉。
右:栴檀(センダン)の実がたわわ。人畜には毒のようだが、鳥は食べるらしい。
12月17日
4,900歩
左:スイセンが開花した。10箇所以上で見た。
右:季節はずれに咲いていた。アフリカハマユウ。
12月15日
6,600歩
左:数箇所に有った。オニノゲシ。ヨーロッパ原産とか。
右:マガモの行列。青い頭がオス。
12月1日
7,000歩
園芸種と思われるが、1株だけ咲いていた。名称不詳。
12月1日
4,900歩
左:ススキの群落
右:紅葉しているが、木の名称は不詳。
11月29日
9,000歩
町内のバスツアーで香嵐渓へ行った。
左:モミジはかなり散っていて紅葉は終わり頃。
香積寺を経由し、
右:飯盛山頂上(標高差130m)まで行った。
11月25日
6,500歩
今頃は鴨があちこちに居る。
左:マガモ、たくさん居る
右:1羽だけ見た、オオバンか。鴨ではなくクイナ科とか。
11月22日
7,400歩
日光川堤防内の紅葉
11月17日
14,000歩
 早朝道後温泉へ浸かり、松山城へ上がった後、別子銅山跡へ行った。博物館を見た後、銅山の有った「東平(とうなる)」へ車で狭い山道を登る。
左:紅葉の中の索道基地跡。ここへ掘った鉱石を集めた。
右:さらに徒歩で30分ほど登った所にある第三通洞跡。
 お遍路ではないが、2日間よく歩いた。
11月16日
12,400歩
左:宇和島城、それほど標高は無いが、山の上。
右:宇和島市に近い海岸「遊子水荷浦・ゆすみずがうら」の段々畑。現在は何も植えてないが、石垣で囲まれた幅2mほどの田。最下段から右回りに最上段まで歩いた。
 愛媛県最南端「高茂(こうも)岬」。半島の小高い海岸沿いに自衛隊が作ったという狭い道を10km以上走って到着。だが駐車場近くからは岬の突端は見えない。灯台から徒歩で岬へ300mほど下って突端へ行ったが、まだかなり高い断崖(左写真)。ここから引き返したが高度差が100mほどある登り坂、くたびれた。
 右:駐車場近くの斜面に有った花。ハマニガナか。このほかノジギクがたくさん。
11月15日
6,200歩
 四国の西海岸へ行った。初日は車で行く時間が長く、歩数は少ない。
左:足摺岬、海の青がきれいだった。この後竜串海岸へ。
右:道の駅「すくも」でちょうど日没になり、宿毛湾の「だるま夕日」を見ることができた。目視では小さいのでよく分からなかったが、写真ではこのとおり。蜃気楼の一種か。雲もなくやがて水平線に沈んだ。
11月8日
10,200歩
 京都の紅葉を見たくて、嵯峨野を歩いた。あだし野念仏寺、落柿舎、二尊院、竹林の小径、保津川など。モミジが各所紅葉していた。写真左は二尊院の庭、右は落柿舎。
 観光客は少し増えていて中国人が多いように感じた。
11月6日
4700歩
左:10月23日と同じコキア、赤みが強くなった。
右:これは草だが、コキアのように紅葉してきた。名称は不明。
10月31日
3800歩
 投票所へ歩いて行った。密を避けるためか、行列ができていていつもより時間がかかった。この後いつものコースを少し歩いた。
 写真はムラサキゴテン。園芸種だが、だれかが植えたのか。
10月23日
6200歩
左:今はススキとこのセイタカアワダチソウくらい。
右:近所の人が植えたと思われるコキアが紅葉。
10月3日
5600歩
左:川の向こう側に鳥の群れが居た。望遠で撮影したが、あまり見かけない鳥。茶色で白い斑点がある。
 アオシギだろうか、シギにしては嘴が短いように思える。
右:アオサギ。
9月28日
5700歩
左:イヌタデのようだが、葉の形が少し違うような。
右:カラスウリ。
9月27日
4300歩
マツヨイグサ。
9月23日
7300歩
左:カンナがまだ咲いていた。後方はクサギの実で、赤く花のように見えるのはガク。
右:コスモス。近所の人が植えたようで、他に白やオレンジ色も花もある。
9月19日
5500歩
左:ヒガンバナの大きな群落が満開になった。
右:各所に咲いていた。花の直径3cm程度。ホシアサガオと思われる。
9月16日
6500歩
左:ヒガンバナ。群落が3箇所有った。
右:ヒャクニチソウ(百日草)、メキシコ原産の園芸種。1箇所に有ったが元は近所の人が植えたものであろう。
9月11日
5400歩
1輪だけ見た。園芸種か。シュッコンバーベナに似ているが、葉の形が違うような?
花の大きさは全体で2.5cm位。
9月9日
5900歩
左:直径12cm位の大きなきのこが有った。そこから1.5mほど離れたところに直径4cmほどの同じ種類と思われるもの。名称は不詳。
右:タマスダレ。ゼフィランサスの一種。
9月2日
5700歩
左:ニラ。昨年2箇所程度にしか見られなかったが、今年は500m位の間に10箇所以上に咲いていた。
右:オシロイバナの近くに鴨が2羽。
9月1日
5300歩
左:アレチノヌスビトハギ(荒れ地の盗人萩)。
右:タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)。
8月29日
5400歩
 江南市のフラワーパーク江南へ行って歩いた。一番奥の池には水生植物が色々植えてあり、スイレンが咲いていた。池の周囲には色々なスイレンのポットも有った。
 花の写真はこちらにも
8月24日
5800歩
 しばらくの間SDができていたが、またコロナが蔓延してきてSDが一部中止になったので、1ヶ月ぶりに日光川を歩いた。
 左から上はクズ、スベリヒユ
 下はクサギ、ボタンクサギ
7月19日
20,000歩
 暑いので上高地へ行って歩いた。
 車で往路高山から違った道を向かったところ、通行止めがあり、迂回する山道へ入ったが、抜けるのに一苦労した。しかし何とか到着。大正池→河童橋→明神池→河童橋と歩いた。天気はよく、長袖では暑いくらいであった。左:明神池、右:河童橋。
 花は少しだが見られた。写真はこちらにも
左:比較的大振りの花。1箇所にだけ有った。キバナノヤマオダマキ。
右:梅花藻は各所に有ったが開花していたのは、田代池近くの湿原。
コロナが少し落ち着き、SDができるようになったことと、屋外は暑いので、しばらく散歩はお休み。
7月5日
9800歩
雨がないようだったので、浜名湖ガーデンパークと豊橋の葦毛(いもう)湿原を歩いた。
左:浜名湖ガーデンパークのハス。ここの花の写真はこちらにも。
右:葦毛湿原にはあまり花は無かったが、このノリウツギだけが比較的多かった。
7月3日
5300歩
オシロイバナが満開。他にはヒメジョオンが多い。
6月30日
4600歩
木曽三川公園の2つの公園を歩いた。
左:愛西市立田の「船頭平河川公園」。各種のハスやスイレンがある。写真はこちらにも。
右:海津市海津町の「アクアワールド水郷パークセンター」。色々な花があるが比較的小規模。
6月26日
5800歩
左:木の花が全体に咲いている。名称不詳。
右:カンナが2株あるが、その内の1株が開花した。
6月20日
5900歩
アジサイ。園芸種が野生になったものと思われるが、良い赤色。
近くにもう一株有った。
6月9日
6200歩
高山からさらに北へ行き宇津江の「花の森」にあるクリンソウを見た。
その後、少し奥の宇津江四十八滝へ行った。かなり山を登らなければならないが(標高差120m程度)、展望台からは乗鞍や焼岳、穂高岳が望めた。実際には主な滝の数は13。写真は5番目の上段滝。
6月5日
5900歩
左:ノイバラ。ノイバラの群落は各所にあるが、開花したのはここだけ。
右:園芸種、近くの人が植えたのか1箇所に群落。近所の家の庭にも植えてある花だが名称不詳。
6月4日
5700歩
小雨の中を歩いたが、緑の草ばかりでめぼしい花はない。この箇所にだけ、水辺に季節はずれの菜の花。
5月31日
5800歩
ヒメジョオンが満開。
5月28日
5800歩
オオキンケイギク。派手な外来種の花で各所に群落がある。在来種を脅かすので特定外来生物に指定され、移動させることは禁じられている、らしい。
5月25日
5000歩
左:ムラサキカタバミか。
右:ウチワサボテンの群落か。黄色い花がたくさん。
5月24日
8100歩
愛知県北設楽郡豊根村の茶臼山へ行った。駐車場からリフトはあるが利用せず、スキー場のゲレンデを歩いて登った。
芝桜は時期を少し過ぎ、4割程度にしか咲いてなかった。
5月23日
5600歩
雨が続いていたが、晴れて久しぶりに歩いた。
左:小さな花5mm程度。ヤブジラミか。
右:数箇所に有ったが、園芸種と思われる。名称不詳。
5月13日
5600歩
一日中雨天だったが、夕方少しあがったので歩いた。きれいな花は見当たらない。目立たない禾本科(イネ科)の花。ヌカススキというらしい。
5月13日
5500歩
ノイバラか。2箇所に群落が有った。
5月11日
5100歩
ヒメコバンソウ。非常に小さい花。
5月9日
4800歩
桑の実。花は見た記憶がない。多分目立たないので気がつかなかったと思う。自生している桑の木は数本ある。
5月8日
5200歩
左:1箇所に幅2mほどにわたり群生。ツメクサか。
右:1箇所に2株有った。名称不詳。
5月6日
5900歩
左:シロツメクサ、通称クローバー。
右:別の場所に3株有ったが、これもグラジオラスか。
5月2日
6100歩
左:5mmほどの小さい花。各所に群落があった。コメツブツメクサ。
右:園芸種と思われるが、1箇所に群落があった。グラジオラスか。
5月1日
6200歩
5mm程度の小さな花、アメリカフウロ。1箇所に幅2mほどの群落があった。
4月26日
2200歩
 自転車で江南市飛保の曼荼羅寺公園まで行った。片道約45分だが歩数計は自転車ではカウントしない。
 ちょうど藤が満開であった。左:九尺藤、右:白野田藤。
 こちらにも写真
4月25日
5400歩
 2種共園芸種と思われる。
左:3mほど離れて2輪ずつ有った。名称不詳。
右:1箇所に有った。シラー・ベルビアナ。
4月20日
6800歩
左:コバンソウというようだ。
右:カラスノエンドウの群落。
4月18日
6300歩
ハルジョオンが開花した。
4月12日
5400歩
タンポポに似ているが、花が小さく柄が長く延びている。ブタナか。
4月5日
12300歩
奈良県吉野山を歩いた。中千本から上千本、水分神社へ。中千本へ戻り、吉水神社、金峯山寺蔵王堂へと巡り、約10km。ちょっとくたびれた。桜は上千本でもかなり散っていて少し遅かった。
3月31日
5900歩
舗装のひびの間に咲いている花。名称不詳。
3月29日
5100歩
堤防ではないが、すぐ横の田の畦にレンゲが満開。
3月27日
5400歩
左:2mmほどの小さな白い花。スズメノエンドウ。
右:タンポポが満開。
3月22日
6300歩
左:オオアマナ。数箇所に群落があった。明治時代に観賞用として渡来したとか。白い花と、この写真のように少し紫がかった花があった。
右:満開になったナノハナ(2日と同じ場所)。
3月20日
4900歩
園芸種のスノーフレーク(和名:鈴蘭水仙)。4箇所ほど群落が有り、一番大きな群落は2㎡ほどあった。
3月2日
5400歩
左:自生しているのは白いスイセンばかりだが、黄色のスイセンが在った。2箇所に3株。
右:ナノハナの開花がさらに進んだ。
3月1日
5000歩
つくしが出てきた。
2月27日
5300歩
園芸種のムスカリか。1株だけ。
2月25日
5100歩
花は無かった。カモがたくさん。
2月23日
5200歩
14日と同じナノハナの株だが、かなり花の数が増えた。
2月22日
4900歩
ヤハズエンドウ(別名カラスノエンドウ)が咲き始めた。
2月20日
6500歩
川の中の漂着物に止まった小鳥。ハクセキレイのようだ。
タンポポが1輪だけ咲いていた。
2月19日
4700歩
今日のルートで唯一、12月以来咲いている花、スイセン。
2月19日
4600歩
滋賀県湖東三山の2つ目、百済寺(ひゃくさいじ)へ行った。
右:この季節あまり花は無いが、紅梅が開花していた。この奥に大きな庭園がある。
左:ここも本堂へ行くにはかなり階段を上がる。正面の門には大きなわらじ。
2月14日
5700歩
菜の花が咲き出した。昨年は各所に咲いていたが、現在はまだここだけ。
2月11日
7900歩
岐阜市の金華山(標高329m)に登った。馬の背登山道を行ったが、かなりの急坂が続き、息が切れて途中2回ほど休憩し到着。晴天で岐阜城最上階から御岳山や名古屋駅前のビルがよく見えた。休日とてかなりの人が登っていた。帰路は瞑想の小径を下った。
2月9日
5200歩
非常に小さい花。花の大きさは2mm程度。名称不詳。
6日に見たオランダミミナグサかも?
2月8日
5000歩
今日のルートでは花は見つからなかった。
ダイサギが1羽。
2月6日
5600歩
左:5枚弁の白い花が集まっている。ハコベと似ているが、オランダミミナグサ(帰化植物)と思われる。
右:ナズナ。通称ぺんぺん草。春の七草のひとつで葉を食べる。
1月31日
5500歩
久しぶりの散歩。
左:堤防南面にオオイヌノフグリの群落があった。
右:立春前だが、小さい春見つけた、という感じ。
1月20日
4700歩
左:紅葉した葉。
たくさん居た鴨が今日は1箇所に10羽程度居ただけだった。
1月20日
6000歩
季節はずれの菜の花が2輪咲いていた。
1月17日
6000歩
左:護岸下に咲いているピンク色の花。名称不詳。
右:手前はマガモだが、奥の鳥はあまり見たことがないような・・・カワウか。
1月11日
3800歩
カモは近づいても逃げない。
サギは逃げる。
1月10日
5500歩
花はスイセンしかない。
ダイサギが一羽。
1月5日
7500歩
滋賀県湖東三山のひとつ、金剛輪寺へ行った。階段を上って本堂まで行ったが他に誰も会わなかった。
左:国宝の本堂大悲閣
右:庭園と茶室水雲閣
2021年1月3日
6900歩
近くの神社へ歩いて初詣。
おみくじは5列ほどの行列があり、パス。
2021年1月2日
6000歩
めぼしい花は無い。
中州にカモが数羽。
inserted by FC2 system